任天堂Switchは、その現行モデルをさらにパワーアップさせた新型モデル「任天堂Switch有機ELモデル」が2021年8月に発売されています。
今回は、その現行モデルと有機ELモデルの2つの商品の違いを徹底調査しました!
任天堂Switch(現行モデル)と任天堂Switch(新型有機ELモデル)の違いは8個もありました!その8個の違いを、以下の3つの項目にわけてご紹介します!
- 性能(有機ELディスプレイ、有線LAN、スピーカー、ストレージ容量、スタンド)
- 見た目(本体サイズ、重さ、カラー)
- 値段
また、どちらがどんな人におすすめなのかも教えちゃいますよ♪
そもそも任天堂Switchについて、詳しく知らないあなたのためにも、その特長や機能も解説します。任天堂Switchで、家族や友人、恋人と楽しいひとときを過ごしましょう♪
▼任天堂Switch有機ELモデルはディスプレイが大きくなりました♪プレゼントにも

▼任天堂Switch現行モデルの新型のバッテリー強化版!

>>>任天堂Switch有機ELモデルはこちらの記事で詳しく紹介しています!
任天堂switchと任天堂Switch有機ELモデルの違いは?徹底比較してみた!

Switchが初めて発売されたのは、2017年の3月です。
そこから、同年12月・2018年12月にマイナーチェンジを繰り返し、2021年8月になると、現行モデルに差をつけた、最新モデル「任天堂Switch有機ELモデル」が発売されました!
その2つの違いは、なんと8個も存在したのです!
それがこちらです。
- 性能(有機Eディスプレイ搭載、有線LAN、スピーカー、ストレージ容量、スタンド)
- 見た目(本体/画面サイズ/重さ、カラー)
- 値段
こんなに、違うところがあるなんて、驚きですね!具体的に何がどんな風に違うのか、きちんと知った上でどちらを選ぶのか吟味したいところです。
次で詳しくご紹介していきますね♪
任天堂Switchと有機ELモデルの違い
任天堂Switchと有機ELモデルの8個の違いを、性能・見た目・値段の3項目に分けてご紹介していきます。
性能についての違い5つありましたよ!
性能の違い①有機EL搭載!
任天堂Switchと有機ELモデルの違いは、まずなんといっても、有機ELが搭載されたことにありますよね!
有機ELが搭載された画面は、旧モデルと比較して、格段に色が鮮やかでキレイになったのです!
そもそも有機ELとは、画面全体を照らすバックライトをなくしピクセル一つ一つの有機EL素子が自ら発光することで、画像を表示させる仕組みをいいます。
そのピクセルが発光しないときは深い黒色を表現し、コントラストのはっきりした発色で映し出される映像を楽しむことができます♪
任天堂有機ELモデルの最大の魅力と言えますね!もはや、このキレイさは映画を観てるよう。

他のゲーム機だと物足りなくなりそうですね!
性能の違い②有機ELモデルには有線LANが搭載!
これまで任天堂Switchには、搭載されていなかった有線LAN端子が有機ELモデルのドックに搭載されました!
現行モデルは、ネットにつなごうと思うと無線LANもしくは有線LANアダプタを使用してつないでいましたが、有機ELモデルには有線LANポートがドック自体に搭載されたため、安定したネット環境でプレイできますね。
その代わり、現行モデルのUSB-Aポートが3つあるのに対し有機ELモデルについては、2つに減っている点も違いとしてあげられます。
- AC電源アダプタ×1
- HDMI×1
- USB-Aポート×3
- AC電源アダプタ×1
- HDMI×1
- USB-Aポート×2
- 有線LAN×1
性能の違い③スピーカーの違い
スピーカーについてもこれまでの現行モデルに比べ、有機ELモデルの方がパワーアップしていますよ♪
そもそもスピーカーの構造に違いがあり、現行モデルは「開放型」、有機ELモデルは「密閉型」で対照的な作りになっています。
その両者の音の違いは、起動させた時からはっきりわかるほど!
よりクリアでダイナミックな音質に驚きを隠せません!特に、携帯モードで遊ぶときにその違いが明らかです。
性能の違い④ストレージ容量の違い
現行モデルは32Gであるのに対し、有機ELモデルは62Gで、2倍ほど容量が増えているという違いもあります!
本体内蔵メモリが増えたことで、ゲームソフトや画面キャプチャなどをより多く保存しておけるので、人によってはメモリカードを買い足さなくてもいいかもしれません♪
性能の違い⑤スタンドの違い
現行モデルのスタンドは、決まった角度でしか固定できなかったのですが、有機ELモデルは大きくて幅広のスタンドがついています。
有機ELモデルのスタンドは、好きな角度に倒すことが可能になったのです!これは、プレイスタイルが格段に広がりそうです。
どんな姿勢でも角度を調整できるので、地味に嬉しいポイントですね♪
次に、見た目(デザイン)の違い3つありましたよ!
デザインの違い①本体/画面と重さの違い
任天堂Switchと有機ELモデルの見た目(デザイン)はほとんど変わりません。違うのは、その大きさです!
- 本体サイズ:縦82㎜×橫238㎜×厚さ13.8㎜
- 画面サイズ:6.2インチ
- 重量:388g(Joy-Con取付時)
- 本体サイズ:縦82㎜×橫242㎜×厚さ13.8㎜
- 画面サイズ:7.0インチ
- 重量:420g(Joy-Con取付時)
有機ELモデルの方が、現行モデルより本体・画面のサイズが大きくなっていることがおわかりいただけます。
その分、重量も有機ELモデルの方が重たくなっています。
そのため、携帯モードで、手に持ったまま長時間プレイするとなると、有機ELモデルの方が疲れてしまいそうですが、画面サイズが格段に大きくなっているのでよりいっそうゲームに没頭してしまいそうです!
デザインの違い②カラーの違い
任天堂Switchと有機ELモデルでは、カラーバリエーションにも違いがありますよ。
- ネオンブルー×ネオンレッド
- グレー
- ネオンブルー×ネオンレッド
- ホワイト

個人的には、有機ELモデルのホワイトがかわいくて好きですね♪
さらに、マイニンテンドーストア限定で、Joi-ConとJoy-Conストラップを自分好みのカラーに組み合わせることも可能です♪
そのカラーは、ピンクやパープル、グリーン、イエローなどポップなカラーが豊富です♪
お誕生日プレゼントで、相手のイメージに合ったカラーのSwitchを選んであげると喜ばれること間違いなしですね♪
また、任天堂Switchは、あつまれどうぶつの森やマリオレッド、マリオブルー、有機ELモデルはポケモンやスプラトゥーンなどとコラボした機器も販売されているので、こちらにも注目です!
▼あつまれどうぶつの森と任天堂Switchコラボ!プレゼントにも

▼マリオレッド×ブルーと任天堂Switchコラボ

▼ポケモンと任天堂Switch有機ELモデルコラボ!ギフトラッピング対応可

▼スプラトゥーン3と任天堂Switch有機ELモデルコラボ【2023.8.26発売】限定品です!!

デザインの違い③値段の違い
最後に任天堂Switchと有機ELモデルの値段の違いについてです。
有機ELモデルの方が、画質や音にこだわりをもったモデルとなっているので、当然のことながら値段が高く設定されています。
【任天堂Switch】:32,987円(税込)
【有機ELモデル】:37,980円(税込)
その差、およそ5,000円ですね。さほど、びっくりするような値段の差ではないので、これからSwitchデビューされる方は、お値段に余裕があるなら、ぜひ最新の有機ELモデルを体感していただきたいですね♪
任天堂Switchと任天堂Switch有機ELモデルどっちがおすすめ?

任天堂Switchと、任天堂有機ELモデルの違いがはっきりしたところで「自分にはどっちがいいだろう?」と迷っている方もいるかもしれません。
そんなあなたのために、どちらがどんな方におすすめなのかを具体的に考えてみました♪
任天堂Switchがおすすめな人
- テレビモードで主にプレイする人
- 少しでも安く購入したい人
- グレーのカラーが好きな人
- あつまれどうぶつの森やマリオレッド・ブルーなどのコラボ商品が欲しい人
- 今すぐに手に入れたい人(生産量が充分にある)
▼任天堂Switch現行モデルの新型バッテリー強化版!

任天堂Switch有機ELモデルがおすすめな人
- 携帯モードで主にプレイする人
- 画像や画面サイズ、音質にこだわりたい人
- 本体のストレージ容量ができるだけ多い方がいい人
- ホワイトのカラーが好きな人
- ポケモンやスプラトゥーンなどのコラボ商品が欲しい人
- ドックを移動させることが多い人(ドックの背面カバーが取り外し可能なので、移動させやすい)
これらの点から、自分がどっちを買うべきか考えていくと良いですね♪
私はどうせ買うなら、よりハイスペックな有機ELモデル一択といったところでしょうか。
カラーもかわいいホワイトがお気に入りです。
あなたも、2つのモデルのうちどこかお気に入りなところを見つけて、どっちを買うか決めていくといいですね♪
▼ハイスペックな任天堂Switch有機ELモデル

▼任天堂Switch有機ELモデルネオンブルー×ネオンレッド

>>>任天堂Switch有機ELモデルはこちらの記事で詳しく紹介しています!
任天堂Switchと任天堂Switch有機ELモデルの比較表

これまで、任天堂Switchと任天堂Switch有機ELモデルの違いをお伝えしてきましたが、それを一括で比較できるように一覧表でまとめてみました。
【任天堂Switchと任天堂Switch有機ELモデル違い一覧】
任天堂Switch | 任天堂Switch有機モデル | |
---|---|---|
値段 | 32,978円(税込) | 37,980円(税込) |
画面サイズ | 6.2インチ | 7.0インチ |
本体サイズ | 縦82㎜×幅242㎜×厚さ13.8㎜ | 縦82㎜×橫242㎜×厚さ13.8㎜ |
重さ | 398g(Joy-Con取付時) | 420g(Joy-Con取付時) |
カラーバリエーション | ・ネオンブルー×ネオンレッド ・グレー | ・ネオンブルー×ネオンレッド ・ホワイト |
有機ELディスプレイ | なし | あり |
有線LAN端子 | なし | あり |
スピーカー | 開放型 | 密閉型(音質向上) |
スタンド | 固定式スタンド | フリーストップ式のスタンド |
ストレージ容量 | 32G | 64G |
有機ELモデルは主にが画像と音質にこだわって作られた、いわば現行モデルのリッチ版とも言えるモデルですね♪
任天堂Switchと任天堂Switch有機ELモデルの共通の機能や特徴

ここで、現行モデルと有機ELモデルの共通の機能を確認しておきましょう。
プレイモードは、共通して「TV・テーブル・携帯」の3つモードで遊ぶことができますよ^^
- テレビで楽しむ
Switchドックをテレビにつないで、本体をセットすれば大画面で楽しむことができます。
- いつでもどこでもプレイできる
好きな場所に本体だけ持ち運んで、スタンドを立てると、テレビのない場所でも1~2人でプレイすることができます。
- 使い方が自由自在なJoy-Con
任天堂Switchには、このJoy-Conと呼ばれる新感覚のコントローラーがついています。
タテに持ったりヨコに持ったり、2本のコントローラーを左右で持って使ったり、遊ぶソフトによってプレイスタイルはいろいろです^^
Switchの最大の特徴といえる部分ですね。コントローラーを分け合えば、いつでもどこでも画面を複数人で共有することが可能です!
家族や友達、恋人と、いろいろなシチュエーションでプレイスタイルが自由自在に選べることがうれしいですよね♪
さらに、Switchを持ち寄れば、最大8台までローカル通信でつながれるので、「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」や「スプラトゥーン3」などのソフトで、対戦・協力プレイが楽しめるところも人気がある理由です。
また、どちらのモデルも任天堂Switchソフトのすべてで遊べます。
バッテリー持続時間もどちらも4.5~8.0時間とされていて、基本的には同じ(ソフトによって違いあり)なので、移動中などの暇つぶしもたっぷり使えるところもうれしいですね^^
任天堂Switchと任天堂Switch有機ELモデル 違い・比較のまとめ

任天堂Switchと任天堂Switch有機ELモデルの違いは、以下の8個です。
- 任天堂Switch有機ELモデルは、有機ELディスプレイ搭載で、よりキレイで鮮やかな画質になった
- 任天堂Switch有機ELモデルは、有線LANポートがドックに搭載され、安定したネット環境の中でプレイ可能になった
- 任天堂Switchは開放型のスピーカーに対し、有機ELモデルは密閉型のスピーカーが内蔵されているため、よりクリアでダイナミックな音質になった
- ストレージ容量にも違いがあり、任天堂Switchは32G、有機ELモデルは62Gである
- 任天堂Switchは固定式のスタンド、有機ELモデルは好きな角度に調節可能
- 任天堂Switchより有機ELモデルの方が、本体・画面サイズが大きく、重たい
- カラーは、任天堂Switchがネオンブルー×ネオンレッドとグレー、有機ELモデルはネオンブルー×ネオンレッドとホワイトの2色展開
- 任天堂Switchは32,978円(税込)、有機ELモデルは37,980円(税込)で、その差はおよそ5,000円である
任天堂Switch有機ELモデルは、現行モデル任天堂Switchのリッチ版ともいえるモデルですね!
主に「画質・音質」この2点が格段にパワーアップしています。
よりキレイな画質、クリアでダイナミックな音にこだわるなら、ダントツで有機ELモデルがおすすめです。
一度体感すると、その魅力にやられちゃいますよ^^
任天堂Switchで、あなたのより充実したゲームライフを叶えましょう♪
あなたの参考になれば、嬉しいです♪
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
▼任天堂Switch現行モデルの新型バッテリー強化版!

▼ハイスペックな任天堂Switch有機ELモデルホワイト

▼任天堂Switch有機ELモデルネオンブルー×ネオンレッド

>>>任天堂Switch有機ELモデルはこちらの記事で詳しく紹介しています!
おわり。