PS5proが欲しいけど、高額だからどこが違うのか買う前に知りたいと思ってる方は多いのではないでしょうか。
この記事では、2024年11月7日に発売されたPS5proと新型PS5の違いを紹介していきます。
PS5proと新型PS5の違いは9個ありました。
違いを見ても、どっちを選べばいいか悩んでしまいますよね。
ざっくり言えば、
- ディスクドライブが必要か
- 大量にゲームを保存するか
- グラフィック・スピードにこだわるか
この3点だけで選ぶと良いですね!
私は、パッケージ版を主にやるのでディスクドライブが必須なのでPS5一択でした!
これらの違いや、どっちがどんな人におすすめか本文でさらに詳しく解説していきます。
>PS5Proはゲームをたくさんしても容量を気にせず遊べる!楽天ではクーポンがもらえます!<

>ディスクは必須、高価なものはいらないわって人はPS5一択!私もこっち派です!<
PS5(CFI-2000A01)とPS5pro(CFI-7000B01)の違いを比較
PS5(CFI-2000A01)とPS5pro(CFI-7000B01)の違いを比較してみたら、主な違いは9個ありました。
比較表にするとこんな感じです。
項目 | 新型PS5 | PS5 Pro |
---|---|---|
GPU | AMD RDNA 2 | AMD RDNA 2(強化版) |
CPU | AMD Zen2 8コア 16スレッド | AMD Zen2 8コア 16スレッド |
GPUメモリ | 16GB GDDR6 | 21GB GODR6 |
ストレージ | カスタムSSD 1TB | カスタムSSD 2TB |
ディスクドライブ | あり | なし(デジタルエディションのみ) |
付属スタンド | 縦置き、横置きに対応 | 横置きのみ(縦置きは別売り) |
wi-fi | IEEE 802,11ax | IEEE 802,11be(wi-fi7) |
レイトレーシング | 対応 | 強化(2~3倍の高速化) |
4K出力 | 対応 | 対応 |
8K出力 | 非対応 | 対応 |
最大fps | 最大120fps | 最大120fps |
価格 | 79,980円 | 119,980円 |
PS5(CFI-2000A01)とPS5pro(CFI-7000B01)のチェックすべき6つの違い

違いは9つですが、その中でもおさえておきたい6つの違い紹介していきます。
これらをさらに詳しく紹介していきますね。
グラフィック性能が上がった

PS5proに搭載されているGPUは、PS5のGPUと比べてコンピュートユニットの数が67%増加。
GPUメモリも28%の高速化がされています。
これによって、PS5proは高画質と高フレームレートの二つを保ったまま、ゲームを遊べるようになりました。
今までは、高画質と高フレームレートの両立はできなかったので、これは嬉しいですね♪
また、PS5proで新たにゲームブースト機能が追加されます。
対応しているPS4、PS5のゲームのパフォーマンスが安定向上、高速で滑らかなフレームレートでゲームを遊ぶことができるようになります。
本体内蔵SSDのストレージ容量が増えた


PS5proは、本体内蔵SSDのストレージ容量が1TBから2TBに増えました。
PS5向けのゲームは、高画質化によって1本100GBを超えることが当たり前になってきています。
FF REVERSEは容量が多いので、こういったゲームが好きな方には2TBの容量があると安心です!
PS5から1TBも容量が増えて、前よりもストレージ容量を気にせずにゲームができるのはいいですよね♪
モデルがデジタルエディションのみになった

PS5proは、ディスクドライブの付いていないデジタルエディションのみになりました。
なので、パッケージ版のゲームを遊んだり、DVDなどを見る場合は、別売りのディスクドライブを取り付ける必要があります。
ディスクドライブは、ドライバーなどを使わずに簡単に取り外しできます。

ただ、ヨドバシなどの販売店ではすでに販売停止中。
Sony自体が出荷ができない状態が続いてるため、ディスクドライブが簡単に手に入らないんです。
現在は、ディスクドライブ不足により価格が高くなっています。
Amazonでは、招待制で11,980円で購入可能です!
>ディスクドライブが欲しいよって人は先に買っておくと良いですね!yahooは残りわずかです<
レイトレーシング機能が上がってリアルな表現力に

レイトレーシングは、光源からの光が物体にあたって反射や屈折する様子をリアルに再現する技術です。
より遠くの景色がPS5より鮮明になっているのがわかりますね。
PS5proは、PS5よりも高速なレイトレーシング処理が可能で、よりリアルな光源や影、反射を表現できます。
これにより、ゲーム内の世界はより立体感豊かで、没入感が大幅に向上します。
Wi-Fi規格が変わって高速通信になった

PS5proは、最新のWi-Fi 7に対応しています。
PS5などで使われるWi-Fi 6と比べて、より高速な無線通信ができるようになりました。
オンラインゲームの遅延が無くなり、より快適に遊べますね♪
また、大容量のゲームデータを高速でダウンロードできるため、アップデートやDLCのダウンロード時間も短縮できます♪
ダウンロード時間が長いと、イライラしてストレスですが、それが無くなるのは嬉しい悲鳴です!
価格が上がった
PS5proは税込み119,980円で発売されます。
ディスクドライブの付いているPS5の通常盤と比較しても、約40,000円の差があります。
ですがその分、高い性能と機能で遊べるようになります。
グラフィック性能、処理速度、ストレージ容量など、ゲームプレイに直接影響する要素が大幅に強化。
より高品質なゲーム体験を求める人にとっては、価格に見合う価値があると言えますね♪
PS5とPS5proの共通点は?


ここからは、PS5とPS5Proの共通しているところを見ていきましょう。
PS4のゲームもプレイ可能
PS5proは、PS5と同様にPS4のゲームディスクやデジタル版のゲームをプレイできます。
テレビやモニターの画質にもよりますが、かなり画質は良くなっていますよ。
膨大な数のPS4のゲームを高画質で遊べるのは、大きな魅力ですね♪
PS5proではゲームブースト機能でより高品質で遊ぶことができますよ♪
3Dオーディオの臨場感のあるサウンド
両機種ともTempest 3D AudioTechを搭載しており、立体感のある臨場感あふれるサウンドでゲームを楽しめます。
音声がとてもリアルなので、ヘッドホンを使用することでより没入感のあるプレイが可能ですよ♪
没入感を感じられることで、時間を忘れて没頭できちゃいますよね。
デュアルセンスコントローラー対応

PS5とPS5 Proは、どちらもデュアルセンスコントローラーに対応しています。
触覚機能でゲーム内のキャラクターの動きを、自分の手の中でを感じられるようになっていますよ。
ワクワクしますよね♪
アダプティブトリガーやハプティックフィードバックなど、革新的な機能を搭載しておりゲームの世界にさらに没入できます♪
PS5proはこんな人におすすめ

ゲームをより高画質に楽しみたい方

PS5proは4Kを超える8K解像度に対応しており、より緻密で美しいグラフィックを楽しむことができます。
レイトレーシングによるリアルな光や影、髪の毛が揺れる表現も、高画質志向のゲーマーにとっては魅力的な要素です。
高負荷な最新ゲームもPS5proの強力なGPUによって、高画質で安定したフレームレートでプレイできます。
特に、高解像度かつ高フレームレートでのプレイを求める方には最適ですよ♪
画面が切り替わるのもスムーズでなめらか、ストレスなくゲームを進められますね。
大量のゲームを保存したい方

2TBの大容量SSDを搭載しているため、多くのゲームを本体にインストールできます。
PS5のゲームソフトの容量は比較的大きいものが多いため、2TBの容量があるとより安心ですね!
画像の通り、1TBだとゲーム4本で半分は消費します。
容量が大きいと頻繁にゲームを入れ替える必要もなく、快適なゲームプレイが可能ですよ♪
オンラインゲームを頻繁にプレイするゲーマー
高速なWi-Fi 7に対応しており、オンラインゲームの遅延を気にせず快適にプレイできます。
大容量のゲームデータを高速でダウンロードできるため、アップデートやDLCのダウンロード時間もかなり短縮できますよ♪
>2TBあれば容量を気にすることなく好きなゲームをやりたい放題!<

>ディスクドライブが欲しいよって人は先に買っておくと安心!yahooは残りわずか<
PS5はこんな人におすすめ

4Kゲームで十分満足できる人

4K解像度でのゲームプレイに満足できる方であれば、PS5でも十分に楽しむことができます。
画質にこだわりがなく、「ダウンロード版」「パッケージ版」どっちも楽しみたいあなたはPS5がいいですね。
予算を抑えたい人

PS5 Proよりも価格が抑えられているため、予算を気にしている方におすすめです。
新型PS5はディスクドライブが付いているので、わざわざ買い足す必要がありません。
現在はディスクドライブも不足しているため、主にパッケージ版をプレイするあなたは断然PS5がいいです!
シンプルなゲームプレイを求める人
特に高画質や高フレームレートにこだわりがない方であれば、PS5でも十分に快適なゲームプレイが可能です。
私もPS5を買いましたけど、画質やスピードも快適にゲームを楽しめていますよ♪
>ディスクありがいい、高価なものはいらないって人はPS5一択!私もこっち派です<
PS5とPS5proの違いのまとめ

ここまでPS5とPS5proの違いをグラフィック性能、処理速度、ストレージ容量など様々な角度から比較してきました。
この記事で分かったことは
PS5は4Kゲームを十分に楽しむことができ、価格も抑えられているため、幅広い層の方に人気です。
安くてディスクドライブは必要な人は、PS5一択です。
大容量のゲームを快適にプレイしたい人は、PS5pro一択です。
PS5proは、高画質な映像表現や大容量のゲームを快適にプレイしたい、という人にはその性能が大きな魅力ですよね。
- ディスクドライブが必要か
- 大量にゲームを保存するか
- グラフィック・スピードにこだわるか
3点だけで選ぶと良いですね!
あなたに合った方を手にできるといいですね♪
この記事が、あなたのPS5選びの参考になれば嬉しいです。
>楽天ではクーポンがもらえますよ!<

>ディスクドライブが欲しい人は先に買っておくと安心!yahooは残りわずか<
>ディスクがありがいい、高価なものはいらないわって人はPS5一択!私もこっち派です<