当ブログではアフィリエイトプログラムを利用しています。
PR

新型ビサラプロとライトの違いは?プロは首振り機能付きでラクちん

ハンズフリースタンドドライヤー bisaraシリーズ 暮らし
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

テレビや雑誌でも紹介されている人気のビサラスタンドドライヤーは、新しくなって3種類になりました。

どこがどう変わったのか分かりずらいですよね。

今回は、新型ビサラハンズフリースタンドヘアドライヤー「ビサラプロ」と「ビサラライト」の違いを比較して、徹底解説していきます。

違いは以下の7つ。

  • 高さ調節➡ビサラライトの方が長く伸びる
  • 最大風量➡ビサラプロの方が強い
  • ビサラプロ➡DCブラシレスモーターが搭載されている
  • 音➡ビサラプロの方が小さい
  • ビサラプロ➡「チャイルドモード」「首振り機能」が付いている
  • リモコンの仕様が違う
  • マイナスイオン量➡プロの方が多い

どちらの機種にも「美髪モード」が搭載されていて、マイナスイオンで髪を熱から守り潤いを与えてくれるので、サラツヤ感は変わりません。

大きな違いは「チャイルドモード」「首振り機能」が付いているか、「大風量静音設計」かの3点です。

昨今、光熱費が高騰しているので電気代も気になりますよね。

これらを、さらに本文で詳しくお話していきますね♪

▼人気の新型ビサラプロは新機能「首振り」が搭載!座ってるだけで乾きますよ♪

▼新型ビサラライトはホワイト1色です!首振り機能は付いていません

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハンズフリースタンドヘアードライヤー新型ビサラプロとビサラライトの違い

ハンズフリースタンドヘアドライヤー新型ビサラプロとビサラライトの違いは以下の7つです!

  1. 高さ調節➡ビサラライトの方が長く伸びる
  2. 最大風量➡ビサラプロの方が強い
  3. DCブラシレスモーター搭載されている➡ビサラプロ
  4. 音➡ビサラプロの方が小さい
  5. 「チャイルドモード」「首振り機能」が付いている➡ビサラプロ
  6. リモコンの仕様が違う
  7. マイナスイオン量➡プロの方が多い

ビサラプロの方が機能的に勝っている印象ですが、それぞれの違いを詳しくお話していきます。

高さ調節はビサラライトの方が長く伸びる

高さ調節機能はどっちも付いていますが、ビサラライトの方が長く伸びます。

ビサラプロは、旧型より新型のほうが若干短くなった印象です。

  • ビサラプロ→96㌢~137㌢
  • ビサラライト→81㌢~142㌢

ハンズフリースタンドヘアドライヤーなので、高さ調節は長く伸びたほうが良いですよね!

高さを重視するならライトの方がいいです。

なぜなら、上から乾かすことによって髪もしっとりまとまりやすくなるから。

まっつん
まっつん

子供がメインで使うならどちらの機種を選んでも問題はなさそうですが、大人は身長がそれぞれ違うので高さに余裕があったほうが良いです♪

最大風量はビサラプロの方が強い

新型ビサラプロとライトの違いは?プロは首振り機能付きでラクちん
画像リンク先:quads

最大風量も断然ビサラプロの方が強いです!

次でも紹介しますが、ビサラプロにはDCブラシレスモーターが付いているので早く乾くんですね。

  • ビサラプロ→2.2m3/分
  • ビサラライト→1.3m3/分

一般的なドライヤーの大風量は1.2m3/分なので、どちらのドライヤーでも普通に比べて風量は強いんですね。

このビサラシリーズのドライヤーにはツインエアーシステムが搭載されているので、広範囲で髪を乾かしてくれます。

上下に吹き出し口が付いていて、つむじ付近と毛先付近をパワフルな送風で乾かしてくれるんですね。

そうすることで乾燥時間が早くなります。

ビサラプロはかなりの風量ですぐ乾くと評判なんですよ!

ビサラプロにはDCブラシレスモーター搭載が搭載されているが、ビサラライトにはない

ビサラプロの方はDCブラシレスモーター搭載されて風量がパワーアップしているので、ビサラライトより早く乾くんですね。

  • ビサラプロ→2~8分
  • ビサラライト→4~10分

たかが2分の差ですが、実際乾かしていると時間が長く感じますよね。

両手が使えるので、スマホを見たりYouTubeを見たり、自分の好きなことをしていたらあっという間の時間差です。

しかも、ビサラプロはマイナスイオンが2億個も風と一緒に送られて、髪を熱から守りしっとり潤いを与えてくれます。

速乾+潤いでヘアケアができるのは、ビサラシリーズだけかもしれません。

因みにマイナスイオンが2億個も髪に送られるのは、ドライヤー史上最強級ですよ♪

音はビサラプロの方が小さい

2.2m3/分というビサラシリーズ初の大風量なのに、ビサラプロの方は音が小さく設計されています。

  • ビサラプロ→55~最大62dB
  • ビサラライト→68~最大78dB

数字で言われてもなんのこっちゃって感じですよね。

洗濯機や掃除機の音の大きさが大体60dBなんですね。

なので、ビサラプロは最大風量にしても62dBまでしか大きくならないので洗濯機の音くらいの大きさです。

一般的なドライヤーの音も70dB~100dBと言われているので、それらに比べても音は静かになっています。

因みに50dBで家庭用の換気扇やクーラーの音レベルなので、ビサラプロの風量が「弱」だと気にならないですね。

まっつん
まっつん

ビサラプロの最低ラインの音が55dBなので、テレビとか見たい時は風量を「弱」にするといいですね♪

ビサラプロには「チャイルドモード」「首振り機能」が付いているが、ビサラライトには付いていない

新型ビサラプロとライトの違いは8つ!プロは首振り機能付きでラクちん
画像リンク先:quads

ビサラプロとビサラライトには「美髪モード」や「温度切替モード」といくつかのモードがありますが、ビサラプロには「チャイルドモード」首振り機能」が付いています。

温度設定が「50℃」、風量「中」に設定されているので、熱すぎない温度と強すぎない送風で小さな子供も1人で安心して使えます♪

まっつん
まっつん

子供が1人でドライヤーをしてくれると、親も手間が省けて時間も増えますよね。

3歳から1人でドライヤーデビューが可能ですよ♪

どちらにもリモコンが付いているけど、仕様が違う

ビサラプロ、ビサラライトにはリモコンが付いていますが、使い勝手が異なります。

  • ビサラプロ→デジタルディスプレイ丸形マグネット式
  • ビサラライト→丸形ボタン式(使わない時、本体に収納できます)

見た目でも一目瞭然ですが、ビサラプロはデジタルディスプレイ搭載で真ん中に今使ってるモードが分かります。

モード切替もディスプレイの周りに絵で表示してあるので、分かりやすいですね!

ビサラライトは、ボタンが付いてるだけのシンプル仕様です。

「今はどのモードを使ってる?」のか、分かりづらいですね・・・

ビサラプロはマグネットタイプで本体にピッタリくっつきます。

ビサラライトはマグネットタイプではありませんが、本体に収納可能です。

プロには新機能「首振り」機能が搭載された

新型ビサラプロとライトの違いは?プロは首振り機能付きでラクちん
画像リンク先:楽天市場

今回、ビサラシリーズは大幅なリニューアルでプロにはこれまでなかった新機能「首振り機能」が搭載されました。

この首振り機能によって、今までよりも髪全体に風が行き渡るようになってムラなく乾かせますよ♪

乾いてない髪を乾かすのに、頭を動かさなくても良くなったのでますます使い勝手が良くなりましたね。

もっとリーズナブルで首振り機能が欲しいあなたは初代ビサラがいいですね!

▼最新モデル:大風量・静音設計でチャイルドモード搭載、新機能「首振り機能」もついたビサラプロが良いですね♪

▼風量はそこそこ、チャイルドモードと首振り機能がいらないならビサラライトが良いですね♪

スポンサーリンク

新型ビサラプロとビサラライトの電気代は?

新型ビサラスタンドドライヤーの電気代は、どちらも変わらず1時間40.3円です。

毎日使うドライヤーですが、1時間も使わないですよね。

ですので、毎日30分使ったとしても1か月だいたい600円程度と予想されます。

新型ビサラおすすめなのはどっち?

新型ビサラプロとライトの違いは?プロは首振り機能付きでラクちん
画像リンク先:quads(light)

「ビサラプロ」と「ビサラライト」の違いを踏まえて、どちらがどんな方におすすめか考えてみました。

ビサラプロがおすすめな方

こんな方におすすめ!
  • 安心して子供に1人で使わせたい
  • 大風量ですぐ乾くのが欲しいけどヘアケアもしたい
  • お値段が高くても、機能性を重視したい

数々のハンズフリードライヤーの中でもトップクラスのモデルなので、効果は実感できるではないでしょうか。

個人的には、ビサラプロ一択ですね♪

美髪モードはどちらも変わらないですが、マイナスイオンの量が大幅に変わったので、ツヤツヤ感が外せないならプロが良いですね。

長く使いたいし、ロングヘアなので大風量と静音機能は外せません。

小さい子供にも安全に使わせたいののなら、プロがおすすめです。

首振り機能も付いたので、尚更ビサラプロがいいですね。

ビサラライトがおすすめな方

こんな方におすすめ!
  • 子供と一緒に使いたい
  • 風量はそこそこでもいいけど、ヘアケアしたい
  • 機能性はそんなに重要視しないから、お値段が安いほうがいい

「ビサラプロ」と「ビサラライト」の最大の違いは、

  • 大風量で静音か
  • チャイルドモードがついているか
  • 首振り機能が付いているか

なので、この3つだけで選んでも良いのではないでしょうか。

まっつん
まっつん

ただ、お値段は安いものではないのであなたに必要な機能が付いてる方を選んでくださいね。

結果、

  • 高額だけど機能重視・大風量で速乾静音が良い、チャイルドモード・首振り機能がいるビサラプロ
  • 価格が安い・風量はそこそこ、チャイルドモードと首振り機能はいらない→ビサラライト

で選ぶと良いですね♪

ビサラシリーズのハンズフリードライヤーはお安くはないです。

機能はシンプル、手頃なお値段で試したいってあなたは、ビサラライトが良いですよ♪

>>>新型BISARAスタンドドライヤーの口コミはこちらの記事で紹介しています。

▼時短したいあなたは大風量・静音設計でチャイルドモード・首振り機能搭載のビサラプロが良いですね♪

▼風量はそこそこ、チャイルドモード・首振り機能はいらないならビサラライトが良いですね♪

新型ビサラプロとビサラライトの比較表

新型ビサラプロとビサラライトの違いを表にまとめてみました。

機種ビサラライト(BSR001WH)ビサラプロ(BSR003WH)
カラーホワイトホワイト
消費電力1300W1300W
リモコン
機能・美髪モード
・風量3段階切替
・温度5段階切替
・マイナスイオン
・スタンド高さ無段階調節(81~142cm)
・美髪モード
・風量3段階切替
・温度5段階切替
・マイナスイオン
・スタンド高さ無段階調節(96~137cm)
・チャイルドモード
・LEDライト
最大風速10m/s15m/s
最大風量1.3m3/分2.2m3/分
乾燥時間4~10分2~8分
音の大きさ68~78dB55~62dB
温度35~95℃25~96℃
マイナスイオン送風量1億個2億個
首振り機能◯左右20℃(自動)

あらためて比較表で見てみると、機能的な部分はやはりビサラプロがパワーアップしてるのが分かりますね♪

ただ、ビサラライトも風量や音がビサラプロより少し劣るけど、一般的なドライヤーに比べたら高性能です。

風量に関しても一般的なドライヤーと変わりません。

もっとシンプルだけど首振り機能が欲しいわってあなたは初代新型ビサラがおすすめですよ♪

寝るときに乾かしても朝の寝癖をすぐに直したいときは、サロニアヒートブラシが汗もかかずアイロンより手軽ですよ!

▼機能性重視なら大風量・静音設計でチャイルドモード・首振り機能搭載のビサラプロが良いですね♪

▼風量はそこそこ、チャイルドモード・首振り機能はいらないならビサラライトが良いですね♪

新型ハンズフリースタンドヘアドライヤービサラプロとビサラライトの共通の機能やポイント

新型ビサラプロとライトの違いは?プロは首振り機能付きでラクちん
画像リンク先:quads

ここからは、「ビサラプロ」と「ビサラライト」の共通する機能やポイントをまとめていきますね♪

「美髪モード」でサラツヤな髪へ

美髪モードは「ビサラプロ」と「ビサラライト」どちらにも搭載されています。

最大の特徴は、1億個(ビサラプロは2億個)のマイナスイオンがドライヤーの熱から髪のキューティクルを保護して、潤いを与えてくれる効果があります。

また、温風と冷風を交互に当てることで、髪に与えるダメージを軽減。

新型ビサラプロとライトの違いは?プロは首振り機能付きでラクちん
画像リンク先:楽天市場

なので髪を優しく乾かせるんですね。

マイナスイオンが髪にツヤを与えてくれるのは有名かと思います。

それが1億個・2億個ともなれば効果は半端ないですよね♪

まっつん
まっつん

乾燥してパサパサの髪がサラサラのツヤツヤになるのが実感できますよ。

スタンドの高さや角度も好きな位置に調節できます

ハンズフリーなので、座ってスマホや読書、時にはメイクをしながら髪を乾かすかもしれません。

座る椅子の種類によっても高さは若干変わってきますよね。

ですので、高さは無段階調節可能・角度は上下180℃変えられるのが嬉しいポイントです。

ビサラシリーズは、高い位置から風を当てることでさらに髪へのダメージを防ぎ、美容室帰りのようなサラツヤ髪に導いてくれます。

ハンズフリーならでは特徴ですね!

一般的なドライヤーだと一定の高さと距離を保つのは不可能です。というかできませんよね・・・

ツインエアーシステムを搭載で速乾、風量3段階調節・温度5段階調節でシーンに分けて使えます

「ビサラプロ」と「ビサラライト」には「ツインエアーシステム」が搭載されています。

上下にある2つの吹き出し口から広範囲にムラなく風を当てることで、速乾を実現できたんですね。

  • ビサラプロ→ショート(約10cm):2分、ミディアム(約20cm):5分、ロング(約30cm):8分
  • ビサラライト→ショート(約10cm):4分、ミディアム(約20cm):7分、ロング(約30cm):10分

風量は弱・中・強の3段階で調節が可能です。

ビサラライトでも風量「強」だとそこそこ強いです!

髪の長さや髪質によって、風量も温度も自由に変えられますよ。

温度も5段階調節できるドライヤーはあんまり見かけない印象ですね。

新型ビサラプロとライト違いのまとめ

ハンズフリースタンドヘアドライヤー新型ビサラプロとビサラライトの違いをお話しました。

違いはこの7つでしたよ。

  1. 高さ調節➡ビサラライトの方が長く伸びる
  2. 最大風量➡ビサラプロの方が強い
  3. DCブラシレスモーター搭載されている➡ビサラプロ
  4. 音➡ビサラプロの方が小さい
  5. 「チャイルドモード」「首振り機能」が付いている➡ビサラプロ
  6. リモコンの仕様が違う
  7. マイナスイオン量➡ビサラプロが多い

どちらの機種にも「美髪モード」が搭載されていて、マイナスイオンで髪を熱から守り潤いを与えてくれます。

大きな違いは「チャイルドモード」が付いているか、「大風量静音設計」「首振り機能」が付いてるかの3点です。

カラーはホワイトで同じですので、まずはこの3点だけに重きを置くと決めやすいのではないでしょうか。

まっつん
まっつん

子供が1人で使うのであれば「チャイルドモード」が付いている方が安心です。

特に小さな子供だと思いもよらない事をしたりするので心配です。

早く乾かしたいのであれば「大風量静音設計」と「首振り機能」は外せません♪

あなたの参考になれば嬉しいです♪

▼子供に使わせたいならビサラプロが良いですね♪

▼風量はそこそこ、チャイルドモード・首振り機能はいらないならビサラライトtが良いですね♪

▼安いのが良いけど首振り機能も欲しいあなたはビサラが良いですね♪カラーはグレーとホワイト

おわり。

タイトルとURLをコピーしました