当ブログではアフィリエイトプログラムを利用しています。
PR

bisara proとbisara with plusの違いを比較!

美容・スキンケア
スポンサーリンク

ハンズフリードライヤーbisara proとbisara with plusの違いを調べて、徹底解説していきます。

bisara proとbisara with plusの違いを調べたところ、以下の7つでした。

  1. 高さ調節はbisara proの方が長く伸びる
  2. 最大風量はbisara proの方が強い
  3. bisara proにはDCブラシレスモーターが搭載されているが、bisara with plusには搭載されていない
  4. 作動音はbisara proの方が小さい
  5. bisara proには「チャイルドモード」「LEDライト」が付いているが、bisara with plusにはついていない
  6. リモコンの仕様が違う
  7. カラーが違う

どちらの機種にも「美髪モード」が搭載されていて、マイナスイオンで髪を熱から守り潤いを与えてくれるので、サラツヤ感は変わりません。

大きな違いは「チャイルドモード」が付いているか、「大風量静音設計」かの2点です。

本文で詳しくお話していきますね♪

▼bisara proは限定色入りパープルシルバー・パールホワイト(限定色)の2色展開です♪

>>>ハンズフリードライヤーbisara proの口コミや詳しい使い方はこの記事で紹介しています♪

▼bisara with plusはアイボリー1色です。

スポンサーリンク

ハンズフリードライヤーbisara proとbisara with plusの違いを比較

ハンズフリードライヤーbisara proとbisara with plusの違いは以下の7つです!

  1. 高さ調節はbisara proの方が長く伸びる
  2. 最大風量はbisara proの方が強い
  3. bisara proにはDCブラシレスモーターが搭載されているが、bisara with plusには搭載されていない
  4. 作動音はbisara proの方が小さい
  5. bisara proには「チャイルドモード」「LEDライト」が付いているが、bisara with plusにはついていない
  6. リモコンの仕様が違う
  7. カラーが違う

bisara proの方が機能的に勝っている印象ですが、それぞれの違いを詳しくお話していきます。

高さ調節はbisara proの方が長く伸びる

高さ調節機能はどっちも付いていますが、bisara proの方が長く伸びます。

  • bisara pro→96㌢~149㌢
  • bisara with plus→81㌢~141

ハンズフリードライヤーなので、高さ調節は長く伸びたほうが良いですよね!

8センチの差は結構大きいです。

上から乾かすことによって髪もしっとりまとまりやすくなります。

子供がメインで使うならどちらの機種を選んでも問題はなさそうですが、大人は身長がそれぞれ違うので高さに余裕があったほうが良いですよね♪

最大風量はbisara proの方が強い

最大風量も断然bisara proの方が強いです!

  • bisara pro→2.2m3/分
  • bisara with plus→1.3m3/分

一般的なドライヤーの大風量なのは、1.2m3/分なので、どちらのドライヤーでも普通に比べて風量は強いんですね。

このbisaraシリーズのドライヤーにはツインエアーシステムが搭載されているので、広範囲で髪を乾かしてくれます。

上下に吹き出し口が付いていて、つむじ付近と毛先付近をパワフルな送風で乾かしてくれるんですね。

そうすることで乾燥時間が早くなります。

bisara proはかなりの風量ですぐ乾くと評判なんですよ!

bisara proにはDCブラシレスモーター搭載が搭載されているが、bisara with plusには搭載されていない

先程も話しましたが、bisara proの方はDCブラシレスモーター搭載されて、風量がパワーアップしているのでbisara with plusより早く乾くんですね。

  • bisara pro→2~8分
  • bisara with plus→4~10分

たかが2分の差ですが、実際乾かしていると時間が長く感じますよね。

両手が使えるので、スマホを見たり自分の好きなことをしているのなら、時間差はそんなに感じないかもしれません。

しかも、マイナスイオンが1億個も風と一緒に送られて、髪を熱から守りしっとり潤いを与えてくれます。

速乾+潤いでヘアケアができるのは、bisaraシリーズだけかも・・・

因みにマイナスイオンが1億個も髪に送られるのは、ドライヤー史上最強級らしいですよ♪

作動音はbisara proの方が小さい

2.2m3/分というbisaraシリーズ初の大風量なのに、bisara proの方は音が小さく設計されています。

  • bisara pro→55~最大62dB
  • bisara with plus→68~最大78dB

数字で言われてもなんのこっちゃって感じですよね。

洗濯機や掃除機の音の大きさが大体60dBなんですね。

なので、bisara proは最大風量にしても62dBまでしか大きくならないので洗濯機の音くらいの大きさです。

一般的なドライヤーの音も70dB~100dBと言われているので、それらに比べても音は静音仕様になっています。

因みに50dBで家庭用の換気扇やクーラーの音レベルなので、bisara proの風量が「弱」だと気にならないですね。

まっつん
まっつん

bisara proの最低ラインの音が55dBなので、テレビとか見たい時は風量を「弱」にするといいですね♪

bisara proには「チャイルドモード」「LEDライト」が付いているが、bisara with plusには付いていない

bisara proとbisara with plusには「美髪モード」や「温度切替モード」といくつかのモードがありますが、bisara proには「チャイルドモード」が付いています。

温度設定が「50℃」、風量「中」に設定されているので、熱すぎない温度と強すぎない送風で小さな子供も1人で安心して使えます♪

子供が1人でドライヤーをしてくれると、親も手間が省けて時間も増えますよね。

3歳から1人でドライヤーデビューが可能ですよ^^♪

また、bisara proには「LEDライト」が付いています。

ドライヤーを使わない時は、インテリアライトとしても使えるんですね。

カラーは「パープル」「ピンク」「グリーン」の3色展開です♪どれも柔らかい色合いで癒やしの空間になりそうですよ!

どちらにもリモコンが付いているけど、仕様が違う

bisara pro、bisara with plusにはリモコンが付いていますが、使い勝手が異なります。

  • bisara pro→デジタルディスプレイ丸形マグネット式
  • bisara with plus→丸形ボタン式(使わない時、本体に収納できます)

見た目でも一目瞭然ですが、bisara proはデジタルディスプレイ搭載で真ん中に今使ってるモードが分かります。

モード切替もディスプレイの周りに絵で表示してあるので、分かりやすいですね!

bisara with plusは、ボタンが付いてるだけのシンプル仕様です。

「今はどのモードを使ってる?」のか、分かりづらいですね・・・

bisara proはマグネットタイプで本体にピッタリくっつきます。

bisara with plusはマグネットタイプではありませんが、本体に収納可能です。

カラー展開が違う

どちらもカラーは1色展開ですが、bisara proに限っては「限定色」があるんですね。

  • bisara pro→パープルシルバー・パールホワイト(限定色)
  • bisara with plus→アイボリー

bisara proはショップ限定色のパールホワイトがあるんですね♪

限定色って聞くと欲しくなっちゃうけど、なくなり次第終了みたいです。

パープルシルバーはシックな色合いで高級感がありますよ!

bisara with plusのアイボリーは、柔らかい感じの色味で淡いグリーンととても合っています!

優しい感じがしますね。

▼最新モデル:大風量・静音設計でチャイルドモード搭載のbisara proが良いですね♪

>>>ハンズフリードライヤーbisara proの口コミや詳しい使い方はこの記事で紹介しています♪

▼風量はそこそこ、チャイルドモードはいらないならbisara with plusが良いですね♪

スポンサーリンク

bisara proとbisara with plusどっちがおすすめ?

bisara proとbisara with plusの違いを踏まえて、どちらがどんな方におすすめか考えてみました。

bisara proがおすすめな方

こんな方におすすめ!
  • 安心して子供に1人で使わせたい
  • 大風量ですぐ乾くのが欲しいけどヘアケアもしたい
  • 機能性を重視したい

bisara with plusがおすすめな方

こんな方におすすめ!
  • 子供と一緒に使いたい
  • 風量はそこそこでもいいけど、ヘアケアしたい
  • 機能性はそんなに重要視しない

bisara proとbisara with plusの最大の違いは、

  • 大風量で静音か
  • チャイルドモードがついているか

なので、この2つだけで選んでも良いのではないでしょうか。

美髪モードやマイナスイオンの送風量はどちらも変わらないので、乾いた後のまとまり感や仕上がりは変わらないと思いますよ♪

「LEDライト」に関しては、好き好きかなぁと感じています。

数々のハンズフリードライヤーの中でもトップクラスのモデルなので、効果は実感できるではないでしょうか。

結果、

  • 大風量で速乾静音が良い、チャイルドモードいる→bisara pro
  • 風量はそこそこ、チャイルドモードはいらない→bisara with plus

で選ぶと良いですね♪

bisaraシリーズのハンズフリードライヤーはお安くはないので、機能はシンプルでいいから手頃なお値段で試したいってあなたは、bisara withが良いですよ♪

▼最新モデル:大風量・静音設計でチャイルドモード搭載のbisara proが良いですね♪

>>>ハンズフリードライヤーbisara proの口コミや詳しい使い方はこの記事でお話しています♪

▼風量はそこそこ、チャイルドモードはいらないならbisara with plusが良いですね♪

▼シンプル設計で十分、お手頃価格で試したいあなたはbisara withが良いですね♪

bisara proとbisara with plusとbisara withの比較表

  • 大風量静音設計、チャイルドモード付きのbisara pro
  • チャイルドモードないけどbisaraとbisara proのいいとこ取りしたモデル、bisara with plus
  • シンプル設計のbisara with

の違いを表にまとめてみました。

機種bisara withbisara with plusbisara pro
カラーブルーアイボリーパープルシルバー
パールホワイト(限定色)
消費電力1400W1300W1300W
リモコン-
機能・風量2段階切替
・温度3段階切替
・マイナスイオン
・スタンド高さ無段階調節(81~142cm)
・風量3段階切替
・温度5段階切替
・マイナスイオン
・スタンド高さ無段階調節(81~142cm)
・美髪モード


・風量3段階切替
・温度5段階切替
・マイナスイオン
・スタンド高さ無段階調節(96~149cm)
・美髪モード
・チャイルドモード
・LEDライト
最大風速10m/s10m/s15m/s
最大風量1.3m3/分1.3m3/分2.2m3/分
乾燥時間4~10分4~10分2~8分
音の大きさ68~78dB68~78dB55~62dB
温度35~95℃35~95℃25~96℃
マイナスイオン送風量2000万個1億個1億個

あらためて比較表で見てみると、機能的な部分はやはりbisara proがパワーアップしてるのが分かりますね♪

ただ、bisara with plusも風量や音がbisara proより少し劣るけど、一般的なドライヤーに比べたら高性能です。

風量に関しても一般的なドライヤーと変わりません。

▼最新モデル:大風量・静音設計でチャイルドモード搭載のbisara proが良いですね♪

▼風量はそこそこ、チャイルドモードはいらないならbisara with plusが良いですね♪

▼シンプル設計で十分、お手頃価格で試したいあなたはbisara withが良いですね♪

ハンズフリードライヤーbisara proとbisara with plus共通の機能や特徴

ここからはハンズフリードライヤーbisara proとbisara with plusの共通する機能や特徴をまとめていきますね♪

「美髪モード」でサラサラ・ツヤツヤな髪へ

この「美髪モード」はbisara proとbisara with plusどちらにも搭載されています。

このモードの最大の特徴は、1億個のマイナスイオンがドライヤーの熱から髪のキューティクルを保護して、潤いを与えてくれる効果があります。

また、温風と冷風を交互に当てることで、髪に与えるダメージを軽減。

なので髪を優しく乾かせるんですね。

マイナスイオンが髪にツヤを与えてくれるのは有名かと思います。

それが1億個ともなれば効果は半端ないですよね♪

乾燥してパサパサの髪がサラサラのツヤツヤになるのが実感できます。

スタンドの高さや角度も好きな位置に調節できます

ハンズフリーなので、座ってスマホや読書、時にはメイクをしながら髪を乾かすかもしれません。

座る椅子の種類によっても高さは若干変わってきますよね。

なので、高さは無段階調節可能で角度は上下180℃変えられます。

bisaraシリーズは、高い位置から風を当てることでさらに髪へのダメージを防ぎ、サロン帰りのようなサラツヤ髪に導いてくれます。

ハンズフリーならでは特徴ですね!一般的なドライヤーだと一定の高さと距離を保つのは不可能です。というかできませんよね^^

ツインエアーシステムを搭載で速乾、風量3段階調節・温度5段階調節でシーンに分けて使えます

bisara proとbisara with plusには「ツインエアーシステム」が搭載されています。

上下にある2つの吹き出し口から広範囲にムラなく風を当てることで、速乾を実現できたんですね。

  • bisara pro→ショート(約10cm):2分、ミディアム(約20cm):5分、ロング(約30cm):8分
  • bisara with plus→ショート(約10cm):4分、ミディアム(約20cm):7分、ロング(約30cm):10分

風量は弱・中・強の3段階で調節が可能です。

bisara with plusでも風量「強」だとそこそこ強いです!

髪の長さや髪質によって風量も温度も自由に変えられます。

温度も5段階調節できるドライヤーはあんまり見かけない印象ですね。

以上、ハンズフリードライヤーbisara proとbisara with plusの共通してる機能についてお話しました♪

ハンズフリードライヤーbisara proとbisara with plus 違いの比較まとめ

ハンズフリードライヤーbisara proとbisara with plusの違いをお話しました。

違いはこの7つでしたよ。

  1. 高さ調節はbisara proの方が長く伸びる
  2. 最大風量はbisara proの方が強い
  3. bisara proにはDCブラシレスモーターが搭載されているが、bisara with plusには搭載されていない
  4. 作動音はbisara proの方が小さい
  5. bisara proには「チャイルドモード」「LEDライト」が付いているが、bisara with plusにはついていない
  6. リモコンの仕様が違う
  7. カラーが違う

どちらの機種にも「美髪モード」が搭載されていて、マイナスイオンで髪を熱から守り潤いを与えてくれるので、サラツヤ感は変わらないですね。

大きな違いは「チャイルドモード」が付いているか、「大風量静音設計」かの2点です。

カラーも違いますが、まずはこの2点だけに重きを置くと決めやすいのではないでしょうか。

「LEDライト」に関しては、正直そこまで重視しなくてもいいと思います。

子供が1人で使うのであれば「チャイルドモード」が付いている方が安心です。

特に小さな子供だと思いもよらない事をしたりするので心配ですよね。

早く乾かしたいのであれば「大風量静音設計」があった方が良いですね♪

あなたの参考になれば嬉しいです♪

▼最新モデル:大風量・静音設計でチャイルドモード搭載のbisara proが良いですね♪

>>>ハンズフリードライヤーbisara proの口コミや詳しい使い方はこの記事で紹介しています♪

▼風量はそこそこ、チャイルドモードはいらないならbisara with plusが良いですね♪

▼シンプル設計で十分、お手頃価格で試したいあなたはbisara withが良いですね♪

おわり。

タイトルとURLをコピーしました